
From:品川隼人
腰痛を治す順番は、
======
①ほぐす
②整える
③鍛える
======
この3ステップです。
日常生活で硬まった
筋肉をほぐした後には、
正しい姿勢に
整える必要があります。
整体院で患者さんに
特に重点的にお伝えするのは、
=====
・立ち方
・座り方
・歩き方
=====
この3つの姿勢です。
とはいえ、メルマガの文章だけで
全てを伝えるのは難しいので、
その中でも特に
多くの人が長時間
同じ姿勢を取っている、
座り方にフォーカスして
お伝えします。
よくある座り方の間違いは、
ただ単に腰痛になりやすい
座り姿勢であること以前に、
勤務時間中ずっと
座り続けていることにあります。
働いている方で
特にデスクワークの方に多いですが、
お昼休みや小休憩の時間以外
一切立ち上がったり
席を離れたりせずに、
ずっとパソコンに
齧り付いて仕事をしている方が
とても多いです。
少しイメージして頂きたいのですが、
例えば、学校の授業で
1コマの時間は
どのくらいだったでしょうか?
ほとんどが45〜50分
ぐらいかと思います。
そしてたくさんの研究で
言及されていますが、
人が集中できる限界の時間は、
子供なら45分
大人なら90分
さらに本当に深い集中ができる時間は
たったの15分しかないと言われています。
つまりは、
これらの数字が示すように、
人の体というのはそもそもの構造上、
1時間以上座ったままで
良いようには出来ていないんです!
ずっと座りっぱなしで
大丈夫なようには作られていない
というのを知った上で、
どのように対処すれば
良いのかというと、
答えは至ってシンプルで、
普段から
30〜40分おきに席を離れる
習慣を付けて、
止まって居続けないようにしましょう。
机の周りを歩いたり
トイレに行くふりをしたり、
廊下で簡単なストレッチをするのを
オススメしています。
そうするだけで腰痛を感じずに
1日を過ごすことが
出来るようになりますよ。
とても簡単なので
ぜひ今日から実践してください。
さらに痛みが出づらい
正しいイスの座り方もあるのですが、
文章だけでは説明しづらいので、
LINEで僕に直接聞いて頂ければと思います。
メッセージで「座り方」と送って頂ければ、
ずっと座っていても腰が痛くならない
座り方を解説した動画をお送りしますので、
ぜひお役立てください!
↓↓↓
腰痛にならない座り方を知る
※LINEのトーク画面に移ります
それでは!
ー品川隼人
