

From:品川隼人
昨日は、ツーショットで写っている
うつみさとる医師が考案した、
精神セッションの中の、
アダルトチルドレン像を解説しました。
今日はその次の
フラクタル分析と
家系図分析です。

==========
6.フラクタル分析
7.家系図分析
==========
[1枚目:シダ植物のフラクタル]↓

[2枚目:三角形フラクタル]↓

[3枚目:穴あきフラクタル]↓

「フラクタル」とは、
一部分を拡大すると
全体と似た形が現れる
性質を指します。
日本語に訳すと「相似形」で、
先ほどの3枚の画像が
そのイメージです。
「フラクタル分析や家系図分析って
一体何するんだろう??」
と感じる方が
ほとんどだと思いますが、
一言でいうと、
その人の
家系図・病歴・職歴・恋愛歴から
深層心理が持つ、
似た周波数の傾向を
浮き彫りにする作業、
と表現することができます。
この似た周波数の傾向は、
例えば家系図で、
同じ病名や職業、性格が
複数回登場したり、
2人兄弟や3人姉妹、
末っ子が女性の場合が
たくさんあるなど、
無意識的に同じ状態が
何度も繰り返されていることを
発見すると分かります。
その傾向が分かれば、
あとはそれを反転する方法に気付いて、
そのアクションを起こすように
意識することで、
自然と、似た周波数の傾向から
脱することが出来ます。
分かりやすく言うと四字熟語で、
「因果応報」とか
「自業自得」などがありますが、
病気やトラブル、悪癖を繰り返す
原因が分かれば、
その後に得られる結果も
180°真逆になれるということです。
だめんずばかり選んだり、
不幸ばかり引き寄せたり、
苦しいと分かっていて
その方向へ突っ込むクセを
なくすことが出来るんです。
そのためにフラクタル分析をして、
あなたが陥っている傾向を
知るようにしましょう。
それでは!
ー品川隼人